ナツツバキがうまく育たない原因とは?
2016.08.25
庭木は、その特性に合った環境に植えないと、その木、本来の美しい姿を見ることができません。
環境とは、日当たりや気候、地質などのことです。
どの植物にも言えることですが、植物には、向き不向きな環境があります。
その植物に合う環境と手入れを行えば、きれいなお花、新芽の芽吹き、紅葉など、美しい姿を見せてくれます。
逆に、不向きな環境に植えれば、木が枯れたり、お花が咲かなかったりします。
残念ながら、この場所に、この木を植えたいと思っても、環境が合わなければ、うまく育たないことがあるのです。
先日のブログでご紹介した、ナツツバキは、京都の庭園などで見て、我が家にも植えたいという方が多い、人気のある庭木のひとつです。
一方で、我が家に植えたけど、花が咲かない、枯れてしまった、というお話しもよく伺います。
お話しを伺ってみると、植物はみんな、日当たりがいい方が良いと思って、日当たりの良い場所に植えていることが、よくあります。
ナツツバキは、地域にもよりますが、基本的には、半日蔭が好きな植物です。
このように、植物に合う環境は様々です。
ナツツバキに限らず、庭木がなかなか育たない、すぐ枯れてしまう、という時は、その木にあった環境かどうか、チェックしてみて下さい。
お庭をつくる時にも、日当たりだけでなく、その環境にも合った庭木を選ぶことが大事です。
また、植物の特性について、きちんとアドバイスしてくれる造園屋さん、植木屋さんを、選ぶことも大事ですよ。
環境にあった植物を植えれば、元気でキレイな姿を見せてくれますよ。